臨床心理士の難易度とは?臨床心理士になれる偏差値・受験資格を紹介!

臨床心理士の難易度とは?臨床心理士になれる偏差値・受験資格を紹介!

臨床心理士になるために必要な受験資格とは?

臨床心理士になるために必要な受験資格とは?

臨床心理士になるには、日本臨床心理士資格認定協会が実施する試験に合格しなければいけません。

ただし、この試験は誰でも受けられるという訳ではなく、一定の受験要件が定められています。

臨床心理士の受験資格

臨床心理士の試験を受けるために必要な要件は下記のようになっていて、いずれかの要件を満たしている必要があります。

「第1種指定大学院を修了し、所定の条件を満たしている」

「第2種指定大学院を修了し、1年以上の心理臨床経験を含めた所定の条件を満たしている」

「専門職大学院を修了している」

第1種指定大学院とは

まず第1種指定大学院とは、心理相談機関を備えるなど養成カリキュラムが充実した大学院で、第2種指定大学院よりも多く設置されています。

修了後は第一次試験から受験します。

試験内容はマークシート方式で筆記試験と論文記述試験の2種類になります。

第2種指定大学院とは

次に、第2種指定大学院は学内に臨床実務訓練を行う機関が設置されていません。

そのため、修了後に1年以上の心理臨床経験を経て、第一次試験から受験する事ことになります。

修了後に、翌年度に試験を受けることができるか、1年以上の臨床経験が必要かというところが第1種指定大学院との大きな違いとなります。

専門職大学院とは

専門職大学院とは臨床心理士養成に特化した大学院です。

修了後は第1種指定大学院と同じく第一次試験から受験しますが、論文記述試験は免除となります。

通信大学も存在する

基本的に指定された大学院や専門職大学院の修了が一般的なルートとなりますが、臨床心理士の受験資格を満たせる通信大学も存在します。

数は少ないですが通学しなくても良いため、仕事をしながら資格取得を目指せるという利点があります。

しかし、その通信の場合は第2種となりますので、心理臨床経験が必要になります。

臨床心理士の難易度とは?

臨床心理士の難易度とは?

日本臨床心理士資格認定協会実施の試験に合格しなければ、臨床心理士の資格を得ることはできません。

臨床心理士の試験内容

試験は一次試験(マークシート方式の筆記試験と論文記述試験)と二次試験(面接)に分かれています。

しかし、一次試験で行われる「多肢選択方式試験」の結果に基づいて、二次試験の受験資格があるかを判定されます。

つまり、筆記試験の成績が悪ければ、どれだけ論文記述試験の成績が良くても二次試験は受けられないということです。

そして、一次試験、二次試験ともに受けた人の中から、マークシート・論文・面接の3種類の試験を総合的に判定して合否が決まります。

試験の合格率

試験の合格率は、毎年60%〜65%前後を推移しています。

受験するのは皆が同じ条件ではなく、大学大学院でしっかり勉強してきた人以外に、主婦社会人から資格取得を目指す人もいます。

そもそも臨床心理士の資格は国家資格ではなく、合格率だけをみると比較的難易度の低い試験と感じるかもしれません。

しかし、受験生のほとんどが大学院の臨床心理士養成などで学んできている事を考慮すると、60%代の合格率は決して簡単とは言えない試験です。

専門的な知識が問われるため、確実な準備をして試験に臨む事が大切です。

臨床心理士になるために必要な偏差値とは?

臨床心理士になるために必要な偏差値とは?

臨床心理士試験の偏差値は、実は正式には公表されていません。

大学院入試の偏差値も定められていない

臨床心理士試験の受験資格を得るには大学院の進学が近道となりますが、臨床心理士指定大学院に限らず、大学院入試については偏差値が定められていません。

とは言え、全ての学校が同じランクにはならず、大学院が所属する大学の偏差値と大学院の合格倍率が入学難易度の指標となります。

日本全国には多くの大学院があり、人気があって多くの学生が集中する大学院ほど、倍率や偏差値も高くなる傾向にあります。

心理学部がおすすめ

臨床心理士指定大学院に入って勉強したいと考えるなら、心理学部の大学に通うのがおすすめです。

私立や国公立を含めてたくさんの大学が存在しますが、35~66と偏差値の幅も広くなっています。

つまり、50~60程度の偏差値があれば、自分で選べる選択肢も増えていきます。

勉強を続けることが大切

大事なのは進学後も目標に向かって勉強し続けることで、単に偏差値や倍率が高い大学・大学院に通っていても、確実に臨床心理士試験に合格できる訳でもありません。

志望校を決める際は、基礎的な知識と技術を着実に身に付けるために実習の充実度に重点を置く、または幅広い心理学の中でどんな研究をしたいのか、研究テーマを元に学校を探すのも良いかもしれません。

臨床心理士を目指せる大学とは?

臨床心理士を目指せる大学とは?

臨床心理士指定大学院や専門職大学院選びも重要ですが、その前には大学に進学する必要があります。

受験するための決まりはない

指定大学院を受験するために、大学の心理学部を卒業しなければいけないという決まりはありません。

ただし、大学院の入試科目には英語と専門科目を出題している所が多く、臨床心理士指定大学院であれば、心理学に関連する科目の出題が多い傾向にあります。

つまり、大学で心理系の基礎知識を学んでおくと、入試にも有利となり、大学院入学後の勉強にも役立ちます。

入学後に学びたいことを考える

将来的に臨床心理士を目指したいという明確な目標がある場合は、大学でも心理系の学部・学科を選択しておくのが賢明です。

大学によって臨床心理学科や心理学科、現代社会学部、人間心理学科など名前は違い、特徴やどのような知識が身に付けられるかも様々です。

そのため、受験前はオープンキャンパスなどに積極的に参加して、入学後の自分をシミュレーションしていくのも良いかもしれません。

専門学校や通信制もある

臨床心理士を目指す方法として、専門学校通信制の大学院に通うという方法もあります。

通信大学院の場合は通わなくても良いというのが最大のメリットですが、通学が必須の科目もいくつかあるため、関東在住であれば関東の学校を選ぶ必要があります。

臨床心理士と公認心理士の違いとは?

臨床心理士と公認心理士の違いとは?

臨床心理士に似ているものとして公認心理士という仕事があります。

仕事内容に違いはない

公認心理士は心理学系の唯一の国家資格となっていますが、仕事内容に関しては臨床心理士と明確な違いはありません。

公認心理師も臨床心理士も下記の5領域にまたがって働くことができる資格であり、業務独占もなされていません。

「医療」

「教育」

「産業」

「福祉」

「司法」

公認心理士の業務

具体的には公認心理師の業務は下記の4つとなっています。

「心理査定」

「心理面接」

「関係者への面接」

「心の健康に関する教育・情報提供活動」

臨床心理士の業務

臨床心理士は下記のように、公認心理師と良く似た業務が定められています。

「臨床心理学的査定」

「臨床心理学的面接」

「地域援助」

「研究(臨床心理学)」

公認心理士は新しい資格

公認心理師制度は2018年に初めて国家試験が開催されたばかりなので、職域において臨床心理士と重なっている部分が多いですが、徐々に差別化されていくことが予想されます。

公認心理師資格を持っていなければできないことも増えていき、例えば医療現場においてカウンセラーとして働きたい場合は、公認心理師の資格が必須となっていく可能性があります。

公認心理士の認知度が広まれば、さらに資格取得を目指す人も増えていきますが、合格率は決して高い試験ではありません。

臨床心理士同様に大学・大学院レベルの心理学の基礎知識は必須となるため、日々の学習の積み重ねが必要となっていきます。

自宅で学べる心理カウンセラー講座のご紹介

臨床心理士の資格の取得条件は簡単ではありません。
しかし、カウンセラーの仕事に興味があるという人もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、受講生満足度98%のヒューマンアカデミーの心理カウンセラー講座です。
ヒューマンアカデミーの心理学講座は、何を選べばいいか不安があっても、校舎スタッフが皆様のライフスタイルから将来のプランまでじっくりとヒアリングした上で、最適なコースをご案内しています。
◎実践心理学NLPの学習効果
実践心理学NLPは、「カウンセリング」「セラピー」「コーチング」の3つのスキルを兼ね備えており、それぞれの領域で必要な機能カテゴリを学ぶ総合学習プログラムです。
◎取得できる検定・資格
・米国NLP協会™認定 NLPプラクティショナー
・米国NLP協会™認定 NLPマスタープラクティショナー
・ポジティブ心理学プラクティショナー
・TA(交流分析)カウンセラー
・インナーチャイルドセラピー
・メンタルヘルス・マネジメント検定®
・チャイルドアートセラピスト
・ICD認証 色彩心理アナリスト
・認定オンラインカウンセラー
◎魅力ある講師陣
講座満足度99%を誇るヒューマンアカデミーの魅力は何といっても講師陣。
様々な業種・分野でプロフェッショナルとして活躍した経験と、鍛え抜かれたコーチングスキルによる質の高い授業は深い学びと新しい発見に満ちています。
◎こんな方が学んでいます!
ヒューマンアカデミーの心理カウンセラー講座はこんな方が学んでいます!
・心理カウンセラー志望
・仕事のスキルアップの為
・自身のメンタルケアの為
・介護士・看護師の方

▼臨床心理士の仕事内容についての記事はこちら

臨床心理士とは?仕事内容~年収まで臨床心理士の活躍の場を紹介!

医療・福祉の転職なら「白衣の転職」にお任せ!

CTA-IMAGE 「求職者と採用者の双方が満足のいく転職をサポートしたい」をテーマにした転職サイト『白衣の転職』です。

下記のようなお悩みをお持ちではないですか?
・今までの経験を活かして活躍したい
・スキルアップできる環境で働きたい
・今よりも給料の高いところで働きたい
・私生活の変化に合わせて働き方を見直したい

『白衣の転職』では、採用担当者から直接ヒアリングすること得た、よりリアルな情報をお届けします。
入社後のアンマッチをなくし、満足のいく転職活動をサポートします!

スキルアップカテゴリの最新記事