看護師の役割とは?重要な役割と必要とされる看護の視点を解説

看護師の役割とは?重要な役割と必要とされる看護の視点を解説

看護師の役割とは?

看護師の役割とは?

看護師の役割は日本看護協会によってはっきりと定義されています。

医療現場においては患者の看護と医師の診療の補助をするのが役割で、どちらも並行して行うことが求められます。

どちらの業務も共通している目的があり、下記の目的4つを達成するために医療サービスを提供するのが基本です。

・健康の増進

・疾病の予防

・健康の回復

・苦痛の緩和

業務上認められている範囲で患者の看護ケアをすることで医療に貢献し、患者の満足度を高めつつ心身ともに元気になってもらうことを目指します。

チーム医療の重要性

近年では看護師の役割が拡大される傾向があり、医師の補助をする立場から医療の中核を担うように変わってきています。

その背景にはチーム医療の重要性が浸透してきたことが挙げられます。

医師が中心となって医療を提供するのが当然とされていた状況でした。

その後、医師と薬剤師と看護師の三者を中心とした医療スタッフのチームを結成して治療に当たることでより良い医療を提供できるという理解が進みました。

大きな病院ではチーム医療で治療が困難な症例に当たるのが一般的になってきています。

このような現場では患者に最も近い距離で看護をしている看護師が、医療スタッフと患者の橋渡しをする重要な役割を果たしています。

看護ケアとは?

看護ケアとは?

看護ケアとはケアやケアリングとも呼ばれるもので、看護師が行う本的な看護行為を指します。

看護ケアは具体的な行為を定義しているものではなく、看護師が専門的に提供する医療サービスの本的な部分を指し示すときに用いられる言葉です。

看護とケアの意味

看護にはそもそも患者の様子を見ること、身体的な世話をすること、患者とのコミュニケーションを取ることといった色々なことが含まれています。

ケアというと一般的には身体的な世話と心のサポートが主なものになりますが、それだけで看護ができるわけではありません。

また、ケアリングというともっと概念的なことを指し示すことが多く、患者との関わり合い方の基本姿勢を指すのが一般的です。

このようなケアやケアリングの概念を包括的に持っているのが看護ケアです。

看護ケアを理解する

看護ケアの概念を理解することによって、現場で看護師が患者の対応をするときに何をまずすべきなのかを相手に合わせて考えることができるようになります。

優先順位をつけて看護できるようになることで患者の満足度も高まり、医療の効果も高まりやすくなります。

そのため、看護師になる上では看護ケアの概念について熟知し、現場で働くときには常に念頭に置いておくことが肝心です。

患者を理解する看護とは?

患者を理解する看護とは?

患者を理解する看護とは、看護師に強く求められるようになってきた看護の視点です。

医療スタッフとしてプロトコルなどで定められた一辺倒な方法で医療を提供するのではなく、患者のニーズに合わせて個別的な医療サービスを行うのが基本的な考え方です。

患者のニーズを理解する

患者によってなぜ病院に来たのかが異なります。

不調を改善したいという気持ちがあるのは一般的ですが、何が最も不満なのか、どうなれば満足できるのかといったことは患者ごとに違うでしょう。

また、病気の種類によっては患者によって原因が違うので、その原因を看護師なりに突き止めてケアをしていくことが重要です。

そのためには患者から十分な情報を得なければなりません。

コミュニケーションが重要

看護師は患者のニーズを理解するためにコミュニケーションを取るのが基本です。

会話を通して何が不満で何を希望しているのかを聞き取ります。

また、患者の様子を観察してどのように感じているのか、何を思っているのかを推察するのも重要な方法です。

コミュニケーションや観察から得られた情報に基づいてカウンセリングをして心のケアをしたり、医師に進言をして治療方針を検討してもらいます。

このようにして患者が心から満足できるようにすることを目指すのが大切なのです。

看護師のやりがいとは?

看護師のやりがいとは?

看護師のやりがいの源泉は人によって違いますが、多くの人に共通しているのが自分を取り巻く人たちの喜びや感謝の言葉です。

患者の治療がうまくいって退院することになり、患者や家族からお礼を言われるとやりがいを感じられるでしょう。

患者の退院後に、感謝していることを心を込めて書いてくれた手紙が病院宛に届くことも、とても嬉しい気持ちになるでしょう。

ずっと入院生活を続けている患者から、「いつもありがとう」とさらっと言われるのもモチベーションが上がるシーンです。

このように患者に対して献身的に看護サービスを提供してきて、本当に心から喜んでもらえたとわかるのが看護師にとってかけがえのないことです。

患者に感謝されることで、自分自身も嬉しい気持ちでいっぱいになり、やりがいの源泉になるでしょう。

医療スタッフからの感謝

また、喜びや感謝の言葉は患者だけでなく、医療スタッフからも上がってくることがあります。

医師が適切な補助をしてくれたことに対して感謝してくれるシーンもあります。

ふと気づいたことを薬剤師に伝えたら、見落としていた点があったとわかってお礼を言われることもあるでしょう。

患者の様子を観察するのは看護師にとって重要な役割です。

看護師はいつも患者の近くにいるので、医師や薬剤師などが見落としていたことにも気付けることがよくあります。

それを伝えたことが医療ミスを防いだり、治療を早めたりすることにつながることも珍しくありません。

命に関わりのあるシーンで看護師の適切な判断により、患者が一命を取り留めたというケースもあります。

その際にもらえる喜びや感謝の言葉もやりがいの源泉になります。

▼看護師が仕事で嬉しかったエピソードの記事はこちら!

看護師の魅力とは?憧れの仕事|看護師仕事嬉しかった事大変だった事

 

看護師がやってはいけない業務ってあるの?

看護師がやってはいけない業務ってあるの?

看護師としての免許を持っていることで担当できる業務は法律によって定められています。

保健師助産師看護師法では療養上の世話と診療の補助の二つに区分していて、それぞれについて看護師の業務範囲が定義されています。

そのため、この法律に定められている内容から逸脱するような業務はやってはいけないことになります。

療養上の世話と診療の補助

療養上の世話は看護師の専門的な業務と呼べるものなので、看護師が自分の判断で行うことが可能です。

特に禁止されている業務があるわけではありません。

しかし、診療の補助についてはあくまで補助業務であって看護師の職能から判断して自己判断で実施できるものではありません。

そのため、医師の指示がない限りは看護師が自分で判断して診療の補助をすることはできないのが原則です。

例えば、医師の指示を受けて注射による投薬をするのは問題がありません。

ところが、患者の様子を見に行ったら急変を起こしていて、すぐに治療が必要と感じて薬を注射するというのはやってはいけない行為です。

原則として医師に連絡をして指示を受けてから医療行為をしなければならないのです。

このような緊急事態での対応を可能にするために特定看護師の制度を取り入れ、一定の業務については特定看護師であれば自分の判断で行えるようにする動きも生まれてきています。

▼看護師の主な業務内容の詳細の記事はこちら!

看護職の種類&仕事内容の違いとは?自分に合った看護のお仕事調べ

 

▼医師と看護師の関係や、役割の違いについての詳細の記事はこちら!

医者と看護師の関係とはどうあるべき?看護師の役割とは?

医療・福祉の転職なら「白衣の転職」にお任せ!

CTA-IMAGE 「求職者と採用者の双方が満足のいく転職をサポートしたい」をテーマにした転職サイト『白衣の転職』です。

下記のようなお悩みをお持ちではないですか?
・今までの経験を活かして活躍したい
・スキルアップできる環境で働きたい
・今よりも給料の高いところで働きたい
・私生活の変化に合わせて働き方を見直したい

『白衣の転職』では、採用担当者から直接ヒアリングすること得た、よりリアルな情報をお届けします。
入社後のアンマッチをなくし、満足のいく転職活動をサポートします!

スキルアップカテゴリの最新記事