サービス提供責任者とは?仕事内容の大変なことや、必須知識を紹介!

サービス提供責任者とは?仕事内容の大変なことや、必須知識を紹介!

サービス提供責任者は大変?

サービス提供責任者は大変?

サービス提供責任者とは、訪問介護の事業所で働く職員で、介護業界では「サ責」と呼ばれることがあります。

サービス提供責任者は、名前から分かる通り、訪問介護サービスの責任者です。

ケアマネージャーと訪問介護員(ヘルパー)の間に立ち、関係を繋げたり、ヘルパーに業務の指示を出したりします。

サービス提供責任者の仕事内容

とても重要な立ち位置にあるサービス提供責任者。

仕事内容は、「訪問介護計画書の作成」「新人ヘルパーへの指示や指導」事務作業などがあります。

ホームヘルパーが休むときは実際に介護の仕事をすることもあり、ヘルパー業と事務作業を同時におこなうなど、かなり大変な仕事になるでしょう。

業務量が多く、時間がおすと一日のスケジュールをこなせなくなってしまうこともあります。

サービス責任者の辛い仕事

サービス提供責任者が辛いと感じる部分に、利用者やその家族からのクレーム対応があります。

質の高い介護サービスを提供できるよう調節するのが、サービス提供責任者の役目です。

ヘルパーが何かミスをした時や、介護サービスに納得がいかないことがあった時のクレームはサービス提供責任者の元に届きます。

サービス提供責任者はやりがいのある仕事である一方、難しいことや大変なこともたくさんあるようです。

サービス提供責任者の必須知識とは?

サービス提供責任者の必須知識とは?

サービス提供責任者になるためには介護福祉士の資格が必要ですが、サービス提供責任者になるための特別な試験はありません。

そのため、サービス提供責任者として活躍するための知識は、自分で学んでいく必要があります。

サービス提供責任者に必要な知識には、どのようなものがあるのでしょうか。

訪問介護全般の知識は必須

まず大切なのは、訪問介護全般の知識を身に付けるということです。

サービス提供責任者は、訪問介護のかなめとなる職種であり、その人が身につけている知識や技量が、そのままサービスの質や事業所の評価などに繋がります。

事業所がサービスをおこなう際には、必ず訪問介護計画書が必要になります。

サービス提供責任者は介護サービスの計画を立てるためにも、下記のようなことを理解し、訪問介護について誰よりも詳しくなければいけません。

・訪問介護のケアの具体的な内容

・ケアプランの知識

・利用者はどのような問題を抱えているのか

他にも様々な知識が必要となる

また、サービス提供責任者は、施設内のシフトの調整をおこなうこともあります。

その場合、上手なシフトの作り方や、労務の知識のなども必要になってくるでしょう。

他にも、介護保険や優秀な人材の育成方法など、知らなければならないことがたくさんあります。

ダメなサ責の烙印を押されてしまわないよう、常に勉強を続けることが大切です。

サービス提供責任者の求人は多い?

サービス提供責任者の求人は多い?

結論から言うと、サービス提供責任者の求人はたくさんあります。

なぜサービス提供責任者の求人は多いのでしょうか、その理由を説明しましょう。

利用者が増加している

サービス提供責任者は、訪問介護事業所に1名以上配置することが義務付けられています。

また、利用者が40名増えるごとに、もう1名サービス責任提供者を配置しなければならないという決まりがあるのです。

高齢化の進行により、介護が必要な人は増え続けています。

介護を利用する人が増えると同時に、サービス提供責任者も必要になり、求人も多くなります。

資格要件が厳しくなった

また、資格要件が厳しくなったのも、求人が多くなった理由の一つです。

以前ならば、初任者研修で3年以上の実務経験を積めばサービス提供責任者になれました。

しかし、現在では介護福祉士の資格が必要となります。

なれる条件が厳しくなったことも、求人の多さに繋がっています。

離職率が高い

最後に、サービス提供責任者を辞める人が多いのも、求人が多い理由です。

サービス提供責任者の仕事は多岐に渡り、勉強しなければならないこともたくさんあります。

せっかくサービス提供責任者になったとしても、仕事が大変なことで、「辞めたい辛い向いてない」と考えてしまい、離職してしまうしまう人が多いようです。

サービス提供責任者として働き続けるためには、どんなことがあってもやり抜くという強い覚悟が必要です。

サービス提供責任者の愚痴

サービス提供責任者の愚痴

サービス提供責任者は訪問介護になくてはならない存在です。

そのため、責任もあり、忙しくて苦労することも多々あります。

サービス提供責任者のデメリットを知ることで、自分がこの仕事に就いた時に長く続けられるか判断することができるでしょう。

仕事量が多すぎる

サービス提供責任者の愚痴に、体力的にしんどいというのがあります。

訪問介護計画書を作成するだけでなく、訪問介護員が少ない時は、自分が訪問介護者として兼務することがあります。

他にも、利用者にサービスの提供についての説明、ヘルパーの指導やケアマネージャーとの電話のやり取りなど、やることが非常にたくさんあるのです。

時間内に仕事が終わらなければ、残業も多くなるでしょう。

給料に納得できない

また、仕事の大変さの割に給料が低いというのもサービス提供者が納得できないポイントの一つです。

転職関連の情報を提供する転職会議が発表したデータによると、サービス提供責任者の年収は343万円となっており、これは日本の労働者の平均年収よりも低い数字となっています。

給料が低いと仕事に対するモチベーションも低くなり、不満も感じやすくなるでしょう。

人間関係が大変

サービス提供責任者はケアマネージャーや訪問介護員、利用者など関わる人間が多く、関係作りがうまくいかないと、それが大きな悩みのためになります。

心理的なストレスが蓄積されると、仕事が嫌になるだけでなくうつ病発症の引き金になることもあるので、気をつけなければなりません。

サービス提供責任者に向いてない人の特徴

サービス提供責任者に向いてない人の特徴

サービス提供責任者は、誰にでもできる仕事ではありません。

もし適性がない人がこの仕事に就いてしまうと、辞めたいと感じる場面が増えてしまいます。

後悔しない転職活動のため、サービス提供責任者に向いてない人の特徴を紹介します。

暗記が苦手な人

まず、暗記が苦手な人は、この仕事はあまり向いていません。

サービス提供責任者は下記のようなことなど、覚えなければならないことが山ほどあります。

・サービスを提供する際のルール

・業務内容

・利用者や従業員の名前

暗記が苦手だと、マニュアルを確認しながら仕事することになり、作業もはかどりません。

サービス提供責任者は、記憶力の高さがビジネスをする際に重要なので、暗記力がある人は向いているでしょう。

コミュニケーション能力に自信がない

また、コミュニケーション能力がない人も、この仕事があまり向いていない人の特徴です。

例えば、ケアマネジャーと連携がうまく取れないと、充実した内容の訪問介護計画書を作成することができなくなり、利用者に的確なサービスを提供できなくなります。

そして、利用者の身体状況などを把握するためには、上手にコミュニケーションをとり、相手から話を引き出すことが必要でしょう。

経験なしの初心者がサービス提供責任者になる場合、右も左もわからず、最初は大変な思いをすることになります。

向いているかなという不安があっても、事前にしっかりと勉強することで、サービス提供責任者として活躍することができるでしょう。

医療・福祉の転職なら「白衣の転職」にお任せ!

CTA-IMAGE 「求職者と採用者の双方が満足のいく転職をサポートしたい」をテーマにした転職サイト『白衣の転職』です。

下記のようなお悩みをお持ちではないですか?
・今までの経験を活かして活躍したい
・スキルアップできる環境で働きたい
・今よりも給料の高いところで働きたい
・私生活の変化に合わせて働き方を見直したい

『白衣の転職』では、採用担当者から直接ヒアリングすること得た、よりリアルな情報をお届けします。
入社後のアンマッチをなくし、満足のいく転職活動をサポートします!

スキルアップカテゴリの最新記事