デイケアのリハビリを解説!デイケアの役割や内容を紹介します!

デイケアのリハビリを解説!デイケアの役割や内容を紹介します!

デイケアとは?

デイケアとは?

デイケアとは通所リハビリテーションのことで、略して「通所リハ」と呼ばれています。

デイケアとデイサービスは違う施設

デイケアはデイサービスとよく混同されていますが、デイサービスは通所介護を意味します。

どちらも厚生労働省によって定められている基準を満たさなければ営業することはできません。

ただ、分けられているからには施設の目的にも違いがあります。

デイケアの目的

デイケアでは身体機能の維持や回復、認知機能の改善などを目的として医師の指導によるリハビリテーションを行います。

介護サービスの一環となっているので食事や入浴なども利用できます。

しかし、デイケアで主眼が置かれているのはあくまで身体機能や認知機能をより良い状態にすることです。

デイサービスと比較すると、医療やリハビリに特化していて、国家資格を持った専門職によるリハビリを受けることができます。

デイケアを利用するには要支援・要介護認定が必要となります。

デイサービスの目的

一方、デイサービスでは食事や入浴などの生活介助をしつつ、高齢者が周りの人たちとコミュニケーションを取ることを目的として運営されています。

引きこもりや寝たきりになってしまう高齢者はなかなか心身の健康を維持できません。

他の高齢者や介護スタッフとの交流をする場としてデイサービスが提供されています。

そのため、医師や看護師などが現場にいるとは限らず、むしろ地域のボランティアの人たちが交流のために訪れることもあるのがデイサービスの特徴です。

デイケアの施設基準

デイケアの施設基準

デイケアサービスを提供するためには厚生労働省の定める施設基準と人員基準を満たさなければなりません。

施設基準・人員基準を設ける意味

通所リハのサービスには十分なリハビリテーションのためのスペースや設備が必要になります。

また、リハビリテーションは正しい方法で行わなければ意味がありません。

そのために必要な専門知識や医療技術を持っている人員を配置することが求められています。

通所リハの施設基準

施設の種類としては下記のいずれかとなっています。

・病院

・診療所

・介護老人保健施設

この施設の中に、通所リハ実施専用の部屋の設置をすることが必要です。

3平方メートルに利用者数を乗じた面積があることが専用の部屋に求められている要件です。

また、具体的に設備構成が明示されているわけではありませんが、通所リハサービスを提供する上で必要な専用の機器や器具を揃えなければなりません。

しかし、施設によって規模などにも差があるため、リハビリ機器に違いはあります。

通所リハの人員基準

人員基準については通所リハビリテーションを実施するのに必要な1人以上の医師がいるのが最低条件です。

そして、看護職員を必要数確保して運営することが求められています。

看護職員は看護師だけでなく、下記のような人も該当します。

・看護師

・准看護師

・理学療法士(PT

・作業療法士(OT)

・言語聴覚士(ST)

介護職員も運営に必要と認められている人員です。これらについては人員の人数についての制限はありません。

デイケアの役割

デイケアの役割

デイケアの役割はリハビリテーションによって心身の機能を維持改善することによって、介護を必要としている利用者の生活の質を向上させることです。

専門性の高いリハビリテーションを行う

簡単なリハビリテーションは一般的な介護施設でも行っていることはありますが、介護士だけでは医学的に正しいやり方で実施することはできません。

通所リハビリテーションはまだ入所しなくても問題なく生活できる高齢者が、歩ける状態を維持したり、認知症の予防をしたりする目的で利用するサービスです。

そのため、デイケアではリハビリテーションに関する専門性が高いスタッフを揃えて運営することが求められています。

医療と介護の中間に位置する役目

理学療法士は特にリハビリテーションの専門家として知られています。

医師や看護師だけでは具体的なリハビリテーションの技術までは熟知していない場合もありますが、理学療法士なら個々の利用者の状態に合わせて適切な方法を選んで実施することが可能です。

そのため、デイサービスなどよりも充実した内容のリハビリテーションサービスを提供するのがデイケアの重要な役割です。

また、病気や怪我ではなく加齢に伴う心身の機能低下への対策を行うのがクリニックとの違いで、医療と介護の中間に位置する役目を果たしています。

デイケアの内容

デイケアの内容

デイケアセンターに通うと基本的に利用者はリハビリをメインとして時間を過ごすことになります。

一日の利用時間は基本的に6~8時間となります。

料金は定められているので一律

デイケアセンターによって提供しているサービスにも違いはありますが、料金は時間ごとに介護保険制度によって定められているので一律です。

食事や入浴を申し込んだ場合にはその分の料金もかかり、レクリエーションがある施設の場合にはその分の加算もあります。

デイケアの流れ

デイケアでのリハビリ内容は医師が診察をしてまず大枠を決定します。

その内容に基づいて理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が専門的な見地から具体的なリハビリテーション実施計画書を作成してリハビリテーションを担当するのが一般的です。

内容は1回あたりの時間によっても異なるため、利用者の予算や意向も考慮してプランを立てることになります。

看護師や准看護師の役割

看護師や准看護師は基本的には医師の補助をする役割を果たしています。

バイタルサイン測定をしたり、医師の指示を受けて理学療法士などのリハビリの補助をするのが通例です。

介護職員の役割

また、介護職員は入浴や食事などの介助やレクリエーションを担当します。

このような形で対象者の状況やサービスの申し込み内容に合わせて専門スタッフが対応できるようになっているのがデイケアの特徴です。

リハビリのやり方

リハビリのやり方

デイケアで行われているリハビリテーションは主に下記のことについて注目して内容が決まります。

・身体機能

・日常動作

・認知機能

リハビリの内容

身体機能として典型的なのは歩行訓練で、手すりを使いながら補助を受けて歩く練習をしたり、体操をして足腰を鍛えたりするのが一般的な内容です。

また、手術によって手指にしびれが生じてしまって作業ができないというような症状に対してもリハビリテーションを実施しています。

麻痺やしびれがあっても手元の作業を繰り返しているうちに身体が順応してできるようになることが多く、物を掴んで籠から別の籠へ移すリハビリがよく知られています。

また、認知機能については会話を通してリハビリテーションをするのが一般的です。

他にも、下記のような様々なリハビリテーションが行われています。

・段差の昇降

・ラジオ体操

・マッサージ

・パズル・クイズなどの脳トレ

・唾液の分泌を促すため、食事前に口腔体操

自宅で行えるリハビリの指導

通所リハでは一回の通所で数時間しか機能の維持改善を目指した訓練を行えません。

日常生活の中でも積極的に安全なリハビリをするように指導を受けることが多くなっています。

例えば、背伸びなどの簡単なストレッチをするだけなら自宅でも安全に行えます。

物を掴む動作にしても同様で、手元にリンゴやボールなどがあればいつでも練習可能です。

このような簡単なリハビリをセンター内でまず試してみて、自宅でも取り組んでもらうケースが多くなっています。

医療・福祉の転職なら「白衣の転職」にお任せ!

CTA-IMAGE 「求職者と採用者の双方が満足のいく転職をサポートしたい」をテーマにした転職サイト『白衣の転職』です。

下記のようなお悩みをお持ちではないですか?
・今までの経験を活かして活躍したい
・スキルアップできる環境で働きたい
・今よりも給料の高いところで働きたい
・私生活の変化に合わせて働き方を見直したい

『白衣の転職』では、採用担当者から直接ヒアリングすること得た、よりリアルな情報をお届けします。
入社後のアンマッチをなくし、満足のいく転職活動をサポートします!

スキルアップカテゴリの最新記事