薬剤師夜勤の仕事内容とは
薬剤師が夜勤をする職場は、大きく分けて病院とドラックストアがあります。
病院の業務
病院の場合、主に入院施設のある総合病院、国公立病院や大学病院、救急医療に対応している病院が挙げられます。
主な業務内容は、入院患者の緊急処方への対応、救急外来で薬が必要となった方への処方箋の調剤業務です。
日勤帯の残務も行います。
当直制度を設けている場合がある
少人数で行うことがほとんどで、病院により1人勤務の場合もあります。
一次救急、二次救急、三次救急、急性期病棟それぞれで忙しさが違います。
夜勤の他に、当直制度を設けている病院もあります。
ドラッグストアの業務
一方、ドラッグストアでの夜勤は、24時間営業店舗での勤務となります。
勤務時間は、早番、遅番などと共に各会社のシフトにより決められます。
ドラッグストアでは処方箋の調剤業務の他、一般医薬品第1類の販売や薬選定相談があります。
レジ打ちや接客、品出しなどのドラッグストア店員としての業務も行います。
夜勤は割増賃金になる
このような夜勤は労働時間として管理され、夜勤を行うと割増賃金となります。
薬剤師夜勤の時給はなかなかの高給で、病院の夜勤一回よりも時給が高いこともあります。
常勤で夜勤をするのは体がつらいけれど、アルバイトとして夜勤をするという働き方を選ぶ方もいます。
▼薬剤師の仕事内容についての記事はこちら
薬剤師夜勤と当直の違いとは
夜勤帯の勤務体制で区別しにくいものとして「夜勤」と「当直」があります。
夜勤とは
まず夜勤とは、17時ごろ勤務開始し、翌日日勤に引継ぎを行い業務を終えるシフトを言います。
その日の忙しさにもよりますが、入院患者の薬剤管理や救急外来の処方対応、日勤の残務など、大枠で仕事内容が決まっています。
退勤後は夜勤明けと言い、明けと一日休みがセットになっている場合と、明け出勤が普通の場合があり病院によって違います。
当直とは
次に、当直とは夜間緊急対応時の待機要員です。
日勤として出勤後、夜間は業務発生時に対応するために待機し、翌日のお昼頃退勤します。
夜勤と違い、翌日は普通に出勤です。
当直は緊急対応がメイン
初日の日勤帯終了後は夜勤のように夜間しっかり仕事が決められているわけではなく、呼び出しがあればすぐに対応できるように軽微な仕事をし、深夜は休みながら待機しています。
緊急対応がメインですので、何事もなく翌朝を迎えるときもあれば、何度も呼び出しがあるときもあります。
長時間拘束されますが、当直手当がつきます。
心理的負担がかかる
薬剤師の当直は1人、夜勤でも病院の規模により1人もしくは少人数で勤務することが多いです。
夜勤、当直のどちらも夜間発生するトラブルや患者の容体急変など、ミスの許されない責任ある判断を1人で行います。
相談相手がいない場合が多く、日勤とは違う緊張感があり慣れないうちは心理的負担のかかる業務です。
薬剤師夜勤の頻度はどれくらい?
病院での夜勤の頻度は、週1~2回、当直では月1~2回程度が標準的です。
当直の決まり
当直は、週に1回までと労働基準法で決められています。
拘束時間が長い当直については、他にも軽微な作業にすること、休める環境と睡眠時間をつくること、手当てを安くしすぎないことなどの決まりがあります。
夜勤回数は増えることもある
夜勤に関しては、在籍薬剤師が多ければ回数は減りますが、逆に人手不足の職場であれば週2~3回の夜勤があります。
体調不良者の代わりに夜勤に入る場面もでてきます。
ストレスのかかる夜勤はつらいうえ、回数が増えると体調を崩しやすくなります。
ドラッグストアはアルバイトがメイン
また、ドラックストアの夜勤では、登録薬剤師数が少ないため夜間専従のアルバイトと交代で行うことが多いです。
夜間は経験あるアルバイトがメインで、社員の薬剤師は日勤帯がメインというところもあります。
ドラッグストアは当直業務がない
夜勤回数は店舗によりますが、病院と違い当直業務がないので夜間勤務自体の回数は少なくなります。
しかし、ドラックストアは病院同様24時間365日営業の店舗もありますので、薬剤師常駐をうたっている店舗では病院同様欠員時に夜勤に入ることもあります。
夜勤帯はほとんどの場合、薬剤師1人体制となります。
夜勤回数は職場による
病院、ドラッグストア共に夜勤回数については職場により異なります。
シフトの作成方法と一緒によく確認することが大切です。
薬剤師夜勤の年収
気になる夜勤を行う薬剤師の年収ですが、勤務先によってかなりの違いがあります。
夜勤のある病院での年収
夜勤のある民間総合病院や国立大学病院では、平均年収は450万円です。
薬剤師の平均年収は500万と言われているので、平均を下回っています。
しかし、様々な経験ができる病院勤務は、やりがいとスキルアップを求めて新卒・既卒共に人気があります。
国立大学病院では昇給などの制度がしっかりしており、在籍が長くなると民間総合病院よりも年収が上回りますが、就職は狭き門です。
ドラッグストアでの年収
ドラッグストアの薬剤師の年収は、500万以上となっています。
急速な店舗展開の拡大と薬事法の改正後ニーズのあるドラッグストアは、慢性的な人手不足もあり病院よりも高給となっています。
ドラッグストアでは日勤帯でも時給2000円以上などの求人が多数あり、夜勤帯ではさらに時給アップされています。
高いところでは3000円というところもあります。
夜勤の割増賃金と手当は別
夜勤をすると、平日夜22時から翌5時は深夜勤労働として25%割増の賃金をもらえます。
ちなみに、休日労働も35%の割増があり、休日の夜勤は合わせて60%の割増となります。
これは労働基準法で決まっている内容です。
夜勤手当はそれとは別で、雇用先が独自に定めたものなので、無いところもあります。
雇用先の給与形態によって夜勤賃金の計算方法が違うので、よく確認しておきましょう。
薬剤師夜勤のメリット&デメリット
薬剤師の夜勤のメリットは、なんといっても時給換算すると給料が高いことです。
メリット1 割増賃金になる
夜間賃金の割増があり、夜勤手当や当直手当がつき、日勤帯と同様の仕事内容で年収がアップします。
メリット2 スキルアップできる
夜勤帯の少ない人数で仕事をこなすことで、専門知識や対応のバリエーション、臨機応変さや柔軟さが身に付き、コミュニケーションスキルもアップします。
メリット3 日中に時間が使える
加えて、夜間働くので、日中の時間を有効に使うことができ、銀行や土日混雑している場所に時間を取られません。
夜勤専従として働き、ワークライフバランスを重視した生活ができるのも大きな利点です。
デメリット1 身体的な負担がある
デメリットでは体がきついことが一番に挙げられます。
そのため、年齢的にいつまで続けられるかという不安要素もあります。
日中と夜間のシフトで不規則に働くことで生活リズムが乱れ、身体的な負担がかかります。
夜勤中に忙しくて仮眠が取れなかったり、人手不足で夜勤が続くと体の不調につながることもあります。
デメリット2 精神的に疲労する
夜勤中に少ない人数で業務を回す負担が大きく、頼れる相談相手がいない中で重責を担うことがつらいと感じ、体力だけでなく精神的にも疲れてしまうことも少なくありません。
デメリット3 友人や家族と時間が合わない
平日の日中に働く友人や家族と余暇の時間が合いにくいこともデメリットの一つです。