薬剤師の難易度とは?薬剤師になるためのルートや難易度について解説!

薬剤師の難易度とは?薬剤師になるためのルートや難易度について解説!

薬剤師とは?

薬剤師とは?

薬剤師は調剤や医薬品の提供など、薬に関する仕事を行う医療従事者です。

薬剤師になるには資格が必要

実は、薬剤師の資格がなければ調剤をすることはできません。

大学の薬学部で6年間学び、国家資格を取得すると薬剤師になることができます。

調剤薬局で働く薬剤師

一口に薬剤師といってもさまざまな種類があり、職場によって仕事内容も大きく異なります。

その中でも調剤薬局で働く薬剤師は、私たちにとっても身近な存在でしょう。

医師に処方された薬を量ったり包んだりする調剤に加え、患者に対して服薬の指導も行っています。

ドラッグストアで働く薬剤師

ドラッグストアにいる薬剤師も見慣れた存在です。

お客さんの相談に乗ったり、適切な薬を選んだりしてくれます。

特に服薬のリスクが高い第一類医薬品は薬剤師の資格がなければ販売できないので、薬剤師はドラッグストアにおいても非常に重要な存在です。

薬剤師の活躍

その他にも、薬剤師はさまざまな場所で活躍していて、下記のような業務を行っています。

・病院の内部で薬の管理を行う

・製薬会社で営業や薬の開発を担う

・保健所等の行政機関で働く

・小中学校で児童への保健指導を行う

前述の通り、6年間の勉強や資格の取得が必要なため、簡単に就ける仕事ではありませんが、医療現場を支え、人々の健康を守るために重要な役割を果たしているのです。

▼薬剤師の仕事内容についての記事はこちら

薬剤師の仕事内容とは?【職場別】仕事の違い&やりがいを徹底解説!

薬剤師になるには?

薬剤師になるには?

薬剤師になるためには薬剤師国家試験を受ける必要がありますが、この受験要件として6年制の薬学課程を修めていることが求められます。

したがって、最短で薬剤師になるにはまず6年制の薬学部を有する大学に入学しなければなりません。

大学の入学には年齢制限はないので、社会人や主婦でも薬剤師を目指すことはできます。

大学の費用

大学には私立と国公立がありますが、6年間学ぶ上での費用は大きく異なります。

国公立では350万から400万円程度ですが、私立では1,000万から1,200万円もかかります。

そのため、国公立の大学を志望する人が多く、その分合格は狭き道となるのです。

大学入学後の流れ

大学入学後、1年次から4年次の間で薬の専門知識を身につけます。

その後、全国共通の薬学共用試験を受け、合格すると5年次に進めます。

5年次では実際に病院や薬局で11週間の実習を受けます。

これらを順調にこなせば、6年生の冬に国家試験を受けることができます。

膨大な課題や試験がある

薬学部在学中の課題や試験量は膨大で、現役の学生でも留年をしやすいと言われています。

社会人、主婦から薬剤師を目指す人は、勉強に集中できる環境を整えることが不可欠となります。

国家試験の対策も必要

薬剤師国家試験は二日にわたり、両日とも長丁場になるので、しっかり対策を立てておく必要があります。

晴れて合格すれば厚生労働省によって薬剤師登録され、大学卒業後から薬剤師として働けるようになれます。

薬剤師は高卒でもなれる?

薬剤師は高卒でもなれる?

残念ながら高卒では薬剤師になることができません。

前述した薬剤師国家試験の受験要件を満たしていないからです。

薬剤師になるには、やはり大学で6年間の薬学課程を修めなければなりません。

ただ、高卒でも薬剤にかかわる仕事をすることは可能です。

調剤薬局事務

高卒で薬剤にかかわる仕事の一つとして挙げられるのが、調剤薬局事務です。

薬剤師と協力しながら、調剤薬局での事務作業全般を行います。

学歴不問ですし、国が定めた資格もありません。

しかし、調剤薬局事務には、民間団体や企業が設けた資格があり、それらを取得することで就職に有利になったり、実務に役立つ知識を身につけたりすることができます。

特に調剤報酬明細書の作成や処方箋にかかわる仕事は専門知識も必要になってきますから、資格をとっておくと後々有利にはたらくでしょう。

学歴不問の資格がある

学歴不問の調剤薬局事務の資格として、下記のようなものが挙げられます。

・調剤事務実務士

・医療保険調剤報酬事務士

・調剤事務管理士

・調剤報酬請求事務技能認定

・調剤報酬請求事務専門士

・調剤薬局事務検定試験

その他、ドラッグストアで一般医薬品を販売する登録販売者なども学歴不問の資格として挙げられます。

2ヶ月の短期速習で資格取得を目指せる調剤薬局事務資格講座の紹介

短期間で調剤薬局事務の仕事につながる資格を取りたい。と思う方もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、2ヶ月の短期速習で資格取得を目指せるキャリカレの調剤薬局事務資格講座です。
◎キャリカレなら、スラスラ学んで、わずか2ヶ月!
医療関係の事務職で、スキルアップや就・転職を考えている方にもピッタリ。
キャリカレなら、はじめて学習する方でも 安心の教材&カリキュラムで、ムリなく資格取得が目指せます。
◎わかりやすくて学びやすい3つのステップ
「勉強が得意じゃない」「難しい参考書は苦手」そんな人を想定して作成したテキストだから、読み進めるのも簡単です
以下のたった3つのステップで学習を進めていくだけなので、毎日の勉強が面白いほどはかどります!
・1日15分テキストを読む
・講師が優しく解説した映像講義を聞く
・問題を解く・復習する
◎一人で勉強する不安を感じさせないサポート体制
以下のような手厚い指導体制で、どなたでもムリなく、確実に合格を手にすることができます。
・無料質問サポート
・丁寧な添削指導
・忙しくても安心の学習プランを提案
・最長12ヶ月間無料でサポート
・希望の就職先をご紹介
・受かる職務経歴書を作成※初回無料(2回目以降は有料となります)
◎複数資格で即戦力に
調剤薬局事務と関連する「医療事務」「介護事務」のうち、どちらかの講座を同時に受講すると、受講料が割引に。
2つの資格を取得することで、就・転職がさらに有利になります。

▼登録販売者についての記事はこちら

登録販売者とは?登録販売者の資格の取り方や将来性について解説!

専門学校で資格を取得できる

資格を取得すれば、高卒でも薬剤にかかわる仕事ができます。

こうした資格を得るために専門学校で勉強する手もあります。

薬学系の専門学校では、2年間で実践的な知識を習得することができます。

6年間薬学部で学ぶより学費もかなり安く抑えられますから、薬に関する仕事がしたいと考えている人にはこうした選択肢もオススメです。

薬剤師を目指せる大学の偏差値とは?

薬剤師を目指せる大学の偏差値とは?

薬学部というと入学するのが難しいイメージがありますが、実は私立であれば偏差値35程度と低いところもあります。

私立であれば入学するのは容易

私立の大学は定員割れしているところが多いので、入学するだけなら容易かもしれません。

しかし、こうした大学は国家試験の合格率が低いので、6年間を費やし、高い学費を払った割にリターンが少ないと言えるでしょう。

国家試験に受かるための最低の偏差値

確実に国家試験に受かりたいのなら、試験の合格者数に実績のある大学を選ぶ必要があります。

その場合、最低でも偏差値60は押さえておきたいところです。

特に国立大学は国家試験の合格率が90パーセント近く、私立大学に通うよりも薬剤師への道が開かれていると言えます。

国立大学の人気が高い

さらに、学費の面でもやはり国立大学の人気が高いです。

私立では国立の3倍以上の学費がかかりますから、学費を抑え、かつ国家試験に確実に受かりたいならば、偏差値60以上の国立大学を目指すと良いでしょう。

ただし、倍率も高くなるので、予備校に通うなどして入試対策をしっかり行う必要が出てきます。

大学は慎重に選ぶこと

もし大学の入学試験に自信がない場合は、偏差値の低めな私立大学を選ぶ選択肢もあります。

しかし、その場合でもその大学の国家試験合格率をきちんと調べて、納得できる大学を選びましょう。

最終目標は大学合格ではなく国家試験合格だということを忘れずに。

薬剤師国家試験の難易度とは?

薬剤師国家試験の難易度とは?

薬剤師国家試験は二日間にわたって実施され、問題量も計345問とかなり多い試験です。

難易度は高い

薬に関する知識のみならず、物理、化学、生物分野からの出題や、医療にまつわる制度や倫理を問うものもあります。

数多くある資格試験の中でも、ハードな試験だと言えるでしょう。

国家試験の合格率

合格率は、年度によってかなりばらつきがありますが、だいたい60から80パーセントの間で推移しています。

ちなみに、合格点は690満点中426点です。

国家試験の勉強方法

国家試験の勉強方法

薬剤師国家試験が難しすぎると言われる所以は、出題範囲の広さ、問題量の多さ、出題形式にあります。

これらを乗り越えるために、是非とも過去問を活用しましょう。

出題傾向をつかむ

過去問を解けば、出題傾向をつかむことができ、より出題頻度の高い分野を効率的に勉強することができます。

時間配分を身につける

実践形式で解いてみることで、膨大な問題を時間内にこなすための時間配分も身につくはずです。

特殊な形式に慣れる

出題は選択形式ですが、答えが複数あったり、医療従事者として選んではいけないものを答えたりと、特殊な形式でもあります。

過去問を解くことでこうした問題に惑わされないようにしておきましょう。

計画的に学習する

暗記しなければならないことが多いので、計画的に学習を進める必要があります。

早めに過去問を解いて、重点的に勉強しなければならない部分を明確にしておくことも大切です。

医療・福祉の転職なら「白衣の転職」にお任せ!

CTA-IMAGE 「求職者と採用者の双方が満足のいく転職をサポートしたい」をテーマにした転職サイト『白衣の転職』です。

下記のようなお悩みをお持ちではないですか?
・今までの経験を活かして活躍したい
・スキルアップできる環境で働きたい
・今よりも給料の高いところで働きたい
・私生活の変化に合わせて働き方を見直したい

『白衣の転職』では、採用担当者から直接ヒアリングすること得た、よりリアルな情報をお届けします。
入社後のアンマッチをなくし、満足のいく転職活動をサポートします!

転職ノウハウカテゴリの最新記事