リハビリ看護師の役割とは
患者の在宅復帰や職場復帰を目指してリハビリするところを「回復期リハビリテーション病棟」といいます。
そこで働いているのが、回復期リハビリテーション看護師です。
リハビリ看護師は連携が必要
治療や継続的な管理が必要な急性期から抜け出した患者は、不自由になった機能の再獲得や日常生活動作の改善を目的として、回復期リハビリテーション病棟に移動します。
そして、可能な範囲で障害を改善していき、退院後の生活を考慮したリハビリを行います。
また、回復期リハビリテーション病棟では、医師や看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などでチーム医療行っています。
リハビリ看護師はチーム医療の中心的役割になり、さまざまなスタッフと連携することが必要です。
リハビリ看護師の役割
リハビリ看護師の役割とはどんなものなのでしょうか。
役割
- 患者の体調管理
- リハビリ看護
- 患者と家族の精神的サポート
リハビリ看護師の役割は、患者の体調管理やリハビリ看護、患者と家族の精神的サポートです。
リハビリ病棟では、患者がリハビリをする時間が長く、体調管理やリハビリ看護として付き添う時間も長くなります。
患者の「きつい」という気持ちに共感したり、サポートしたりすることも必要です。
リハビリ看護師のやりがいとは
基本的に、リハビリ病棟の患者は元気な状態で退院します。
機能を回復した状態で退院するところを見送れるのは、リハビリ看護師のやりがいになるでしょう。
リハビリ看護師の志望動機とは
リハビリ看護師に向いている人とはどんな人なのでしょうか。
リハビリ看護師に向いている人
リハビリ看護師は新卒や経験が浅い人でもなれますが、基本的には急性期病棟を経験している人の方が向いています。
その理由として、急性期治療を行った患者の状態を把握しやすいからです。
そして、リハビリをするためにはどのような体調管理や方法をとればいいかなど、最適な判断がしやすくなります。
志望動機 回復期リハビリの重要性を強調する
リハビリ看護師の志望動機の例文を紹介していきます。
例文
「患者の退院後の生活が気になっていた」
「急性期と在宅医療の中間を担うサポートがしたい」
転職でリハビリ看護師を目指す人の志望動機は、「患者の退院後の生活が気になっていた」「急性期と在宅医療の中間を担うサポートがしたい」などが多いです。
今までの業務で得た経験や感じていたことを伝え、回復期リハビリの重要性を強調するといいでしょう。
志望動機 患者に寄り添った看護や決まった時間内の働き方
また別の例文を見てみましょう。
例文
「リハビリ看護自体に興味を持った」
「子育てと両立して働きたい」
リハビリ看護師の志望動機では、「リハビリ看護自体に興味を持った」「子育てと両立して働きたい」という人もいます。
リハビリ看護師は患者の機能回復をサポートするだけでなく、退院後の疑問や不安を解消しながら患者に寄り添った看護をすることが可能です。
そのような働き方に興味を持っていることを伝えるといいでしょう。
リハビリ看護師は子育てとの両立がしやすい?
また、急性期の治療を行う病棟では患者の容態によって手術や管理が必要になり、急な残業をする場合があります。
一方、リハビリ看護師は決まった時間に看護業務を行うため、子育てと仕事の両立がしやすいと言われています。
決まった時間内で働きたいというのも、リハビリ看護師の志望動機になります。
リハビリ看護師が目指すべき資格とは
回復期リハビリテーション看護師として働く場合、さらなる資格を取得することで活躍する場面が増えます。
認定看護師
取得するといい資格の一つが「認定看護師」です。
認定看護師とは、特定分野で高度な知識や技術を持っている人が認定されます。
そのため知識や技術が看護で役立ったり、他の看護師や医療スタッフの指導ができたりするのです。
認定看護師の役割とは
認定看護師の役割とはどういったものでしょうか。
役割
- 高度な知識・技術の看護業務
- 看護職への指導
- 看護職へのコンサルテーション
認定看護師の役割は「高度な知識・技術の看護業務」「看護職への指導」「看護職へのコンサルテーション」です。
さまざまな認定看護分野があり、その中でもリハビリ資格と関連する「脳卒中看護」「在宅ケア」「摂食・嚥下障害看護」「皮膚・排泄ケア」を取得するといいでしょう。
認定看護師の資格取得方法
認定看護師になるためには日本で看護師免許を持ち、通算5年以上の実務研修を行います。
そのうち3年以上は認定看護分野で働くことが必要です。
認定看護師教育機関に入学し、修了すると資格を得られます。
そして認定看護師認定実証の交付を受けた後、認定看護師名簿に登録すると「認定看護師」として名乗れるのです。
また、現行の認定看護師の教育は2026年で終了を予定しており、2020年からは新制度の特定認定看護師の教育が開始されています。
特定行為研修が組み込まれ、約800時間の受講が必要です。
▼認定看護師についてもっと知りたい人はこちら!
▼看護師のキャリアアップについての記事はこちら!
看護師との連携で大切なこと
リハビリ看護師は急性期病棟の看護師や医師・作業療法士などの医療スタッフと連携した「チーム医療」を行う必要があります。
特にリハビリ看護師が中心的な役割となり、患者のリハビリに関する計画や体調管理などをしていきます。
チーム医療で大切なこと
チーム医療で大切なことは、患者やそれに関わる医療スタッフとコミュニケーションをとることです。
リハビリを行う患者は数日前まで急性期病棟にいた人もいるため、体調の変化にも気を付けなければなりません。
それぞれがコミュニケーションをとり、連携体制が整っていると患者の体調や状況把握ができるのです。
連携を取る時のポイントとは
連携を取る時のポイントとしてそれぞれの職種が尊敬し合い、意見を言い合える環境を作ることが大切です。
チーム医療の課題の一つに「資格の違いで意見が言いにくい」などがあります。
実際にリハビリを一緒に行う理学療法士や作業療法士は、患者の体調や心理の変化に気付きやすいです。
しかし気軽に看護師や医師へ話せない雰囲気があると、伝えられない状態でリハビリが進んでしまいます。
些細なことでも医師や看護師に伝える重要性をリハビリ看護師が理解し、そのような環境作りができるとチーム医療は成功しやすいでしょう。
リハビリ看護師の年収&給料
回復期リハビリテーション看護師の年収は、職場によって異なります。
リハビリ看護師に平均年収
リハビリ看護師の一般的な平均年収はいくらくらいなのでしょうか。
平均年収 … 約400万円~500万円
一般的な年収平均は、約400万円~500万円です。
勤続年数や実績による評価によって、徐々に年収は上がっていきます。
基本的に回復期リハビリテーション病棟と急性期病棟では、看護師の基本給などに違いはありません。
ただし、回復期リハビリテーション病棟よりも急性期病棟で働く看護師の方が残業をする可能性が高いため、残業手当の分で給料が高くなります。
リハビリ病棟の看護師は日勤のみの人も多くいますが、やはり夜勤をすると夜勤手当が加算されるため、夜勤をしている人の方が給料は高くなります。
回復期リハビリテーション看護師に年収を高くする方法とは
回復期リハビリテーション看護師で年収を高くするためには、認定看護師などの資格を取得するといいでしょう。
認定看護師の資格がある場合、資格が評価されて手当が加わる可能性があります。
認定看護師の平均年収は約600万円で、月収も通常より1万円~3万円ほど高くなります。
求人情報を見る時のポイント
下記は求人情報を見るときのポイントになります。
求人情報ポイント
- チーム医療の有無
- ナースコールの数
- 病床数
- スタッフの人数
- 昇進や昇給の有無
- 看護師1人当たりの患者数
また将来的な働き方や年収をイメージするためには、求人情報を見る際にチーム医療の有無やナースコールの数・病床数・スタッフの人数などを確認する必要があります。
昇進や昇給の有無・看護師1人当たりの患者数なども把握した上で応募するのが望ましいです。