医療事務は辛いのか?未経験で転職できる?業務内容や人間関係を解説

医療事務は辛いのか?未経験で転職できる?業務内容や人間関係を解説

医療事務は仕事内容が辛い?

医療事務は仕事内容が辛い

 

医療事務は国家資格では無いため、なりたいと思えば誰もが目指せる仕事です。

(実際に未経験で応募できる求人情報も多数存在します。)

来院した患者さんの受付対応、最後の会計業務のイメージが強く、外から見ると簡単な仕事と思われている傾向にあります。

しかし、医療事務の仕事は幅広く、実際に働き始めて大変と感じる人も少なくありません。

受付業務とは

医療事務の受付業務には下記のようなものがあります。

  • 診察券、保険証の受け取り
  • 初診の場合、カルテの作成や診察券の発行
  • 請求額の計算
  • 電話対応
  • カルテ管理 など

受付業務では、患者さんの診察券や保険証の受け取り、初めて受診される方にはカルテの作成や診察券の発行を行います。

そして診察が終わり、会計となった時にはカルテと診療報酬点数表、医療保険を元に計算して請求額を算出しなければいけません。

その間にも電話応対や、患者さんへの診察室への案内、カルテ管理など数々の業務が含まれています。

レセプト業務とは

医療事務として専門性が発揮される仕事がレセプト業務です。

レセプト業務とは、レセプト(診療報酬明細書)を作成し、保険など診療・医療報酬を請求することです。

月始めは保険請求するために、期日までにレセプト処理を終えておく必要があります。

患者さんの名前や保険者番号、診療対象の傷病名、診療開始日などはカルテを見ながら転記し、傷病に対しての処置や使用された薬に応じて診療報酬点数を計算していきます。

レセプトを作成し、審査支払機関に対して診療費用の請求を行うまでがレセプト業務ですが、間違いがあると再提出となるため、スピードと正確性が求められます。

医療事務は忙しすぎる?

医療事務は忙しすぎる

医療事務の仕事に就くために必要な資格は特に存在しません。

医療事務に関係する資格はいくつかありますが、全て民間の資格で必須条件では無いため、無資格でも採用される可能性はあります。

経験者が優遇される

採用するにあたって、多くの医療機関で重要視しているのは経験です。

経験者が優遇されるのは、医療事務の仕事がとにかく覚える事が多く忙しいためです。

医療保険制度や診療報酬制度についての知識をはじめ、カルテ管理業務、病院スタッフの給与計算など業務の幅が広く、未経験者が一から覚えていくのはかなり大変です。

就職内定率97.7%(※1)を誇る医療事務講座の紹介

経験者が優遇されるなら諦めるしかないのか…とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、就職内定率97.7%(※1)を誇るヒューマンアカデミーの医療事務講座です。
ヒューマンアカデミーの医療事務講座は医療事務を目指す人だけでなく、現役医療事務の方でも学ぶことができます!
※1. 平成28年度に、就職部が支援した受講生・修了生のうち、内定を獲得した数(305名に対し298名内定)
◎医療現場で本当に活かせる医療事務を学ぶことができる
当講座では、医療現場の生の声とノウハウをカリキュラムに反映しているため、医療事務の幅広い業務を総合的に学ぶことができます。
よって、未経験であっても即戦力として活躍できることをアピールできます。
◎最大で6つの資格取得を目指せる
・診療報酬請求事務能力認定試験
・医療事務OA実務能力認定試験
・電子カルテオペレーション実務能力認定試験
・医科2級医療事務実務能力認定試験
・2級医療秘書実務能力認定試験
・医療事務作業補助者実務能力認定試験
◎どこでも何度でも受講できるオンラインライブ授業
リアルタイムで受講できるオンラインライブ授業は、その場で講師に質問ができ、受講生同士でもコミュニケーションがとれる双方向の参加型オンライン授業です。
なので、教室・自宅・国内外どこでも受講ができます。
また、決まった時間に受ける必要がないため、いつでも何回でも授業を受けることができます。
◎向いている方
ヒューマンアカデミーの医療事務講座は以下のような方におすすめです!
・未経験から医療事務を目指す方
・できる業務の幅を広げたい現役医療事務の方
・現役医療事務の講師から直接教わりたい方
・働きながら学びたい方

患者とのコミュニケーション

仕事が忙しい事に加え、医療事務は患者さんとのコミュニケーションも大切にしなければいけません。

例えば患者さんからのクレームは日常茶飯事で、待ち時間が長い、医師や看護師の態度が悪い、院内が暑すぎる寒すぎる、騒がしいなど内容も様々です。

医療事務の立場ではどうしようもなく、時には何故自分が謝罪しなければならないか理不尽に感じるクレームもあり、辛いと感じることもあるでしょう。

ただ医療事務は医療機関の顔となる存在であるため、相手に不快な思いをさせないよう上手く対処していかなければならないのです。

また女性が中心の職場であるため、男性に関わるトラブルや、人間関係で揉める事もあります。

クリニックの医療事務はさらに大変

病院のように複数名の医療事務員がいる場合は、業務を分業して行っていることがほとんどです。

一方、診療所やクリニックのように少人数の場合は、業務をひとりで行うことが多いです。

多くの業務を経験できることから、やりがいや成長を求めている方には向いているでしょう。

医療事務は実習が辛い

医療事務は実習が辛い

新人の場合、就職先で実習に参加します。

実習が辛いという声も少なくありませんが、少しでも早く仕事に慣れるためにも大切なことです。

大きな病院ほど実習の内容も濃く、1ヵ月ほど続くケースもあります。

実習内容には下記のような医療事務の基本的な業務があります。

  • 受付業務
  • 会計業務
  • カルテの準備や整理
  • パソコン入力など

受付業務の実習

例えば受付業務の場合、患者さんが来たらまず笑顔で挨拶をします。

「おはようございます」や「こんにちは」などごく普通の挨拶ですが、人から見られている状況だと上手く声が出ない事もあります。

会計業務の実習

また新人にとって特に難しいのが会計業務で、患者さんを待たせてはいけない、間違いがあってはいけないといった思いがプレッシャーになり、緊張で手が震えるとなかなかパソコンの操作も進みません。

実習中なので、常に傍にスタッフがいる状況です。

あまりにも遅いと周りのスタッフがサポートしてくれますが、そこで「迷惑をかけてしまった」と気落ちすると、更に失敗を重ねるかもしれません。

日誌の作成

そして実習終わりには日誌を書かされますが、自分の不甲斐なさを実感させられ、「医療事務には向いていないのでは?」と自信を無くしてしまうこともあります。

近くに大変さを共感してくれる人がいれば良いですが、周りに自分と同じような立場の人がいないと誰にも相談できず、孤独感に苛まれるのかもしれません。

医療事務の人間関係は複雑

医療事務の人間関係は複雑

受付・会計業務やレセプト業務以外にも医療事務は多くの仕事を抱えています。

専門外の仕事

医療機関によってはスタッフの数が限られているため、専門外の仕事にも携わる事があります。

仕事に慣れていない間は先輩スタッフに質問しながら覚えていかなければいけませんが、休む間もなく患者さんが来院しているような職場であれば、質問するタイミングさえ掴めません。

結局自己判断でした結果、間違いを起こして怒られるといった事もあり得ます。

患者へ話しかける

また医療機関は体の調子が悪い人が訪れる場所です。

患者さんは色々な不安を抱えながら診察を待っているため、言葉のかけ方一つでも相手の気持ちを損ねてしまう可能性があります。

話しかけるのが怖いと苦手意識を持つようになると、仕事がある度に精神的に疲弊してしまいます。

女性が多い環境

そして医療機関は女性が多く活躍している職場です。

医師は男性でも、看護師や医療事務スタッフはほとんどが女性で構成されています。

女性が多く集まると人間関係が複雑になり、派閥やいじめのトラブルも出てきます。

仕事の大変さより人間関係に悩む人も少なくありません。

ただし、この問題は女性スタッフに限らず、男性でも可能性はあります。

上手く馴染める人もいますが、仲良くなるタイミングを逃すと、なかなかスタッフの間に入っていけず馴染めないで孤立してしまうこともあります。

お互いに情報を共有して進めていく仕事だけに、良い人間関係が構築できなければ仕事も上手くいきません。

医療事務を辞めたい場合はどうする?

医療事務を辞めたい場合はどうする?

早く仕事に慣れたい、他のスタッフとも仲良くなりたいと思って努力していても、どうしても我慢できず退職を決断する事があります。

特に新人であれば、職場環境にうまく馴染むことができず、辞めたいと考えてしまうこともあるでしょう。

院長に伝える

仕事を辞めたいとなった場合、まず院長に退職の意向を伝えますが、勤務時間中に話をするのは避けなければいけません。

早く伝えて楽になりたいというのが本音かもしれませんが、言われる側の気持ちや状況も考える必要があります。

少々時間が遅くなっても特に問題は無いため、時間に余裕がある時に話をするようにします。

退職理由の伝え方

また伝え方ですが、ネガティブな退職理由を伝えると退職するまでの期間、居心地が悪くなってしまいます。

そもそも使用期間中であっても、即日退職が出来る訳ではありません。

試用期間中でも労働契約は成立しており、職場のルールにきちんと従って退職する必要があるのです。

つまり院長に伝えた後もしばらく職場で働く事になるため、自分の印象が悪くならないような理由を考えた方が賢明です。

「他に自分が目指すべき道をみつけた」といったポジティブな理由や、家族の介護など家庭のやむを得ない事情であれば、納得して貰いやすいです。

事実は全く違うものであったとしても、お互いに嫌な気持ちにならないように自分なりに配慮する事が大切です。

▼退職理由の伝え方についてもっと知りたい方におすすめ!

看護師/医療事務を辞めたい人必見!上司や面接の時に伝える退職理由

医療・福祉の転職なら「白衣の転職」にお任せ!

CTA-IMAGE 「求職者と採用者の双方が満足のいく転職をサポートしたい」をテーマにした転職サイト『白衣の転職』です。

下記のようなお悩みをお持ちではないですか?
・今までの経験を活かして活躍したい
・スキルアップできる環境で働きたい
・今よりも給料の高いところで働きたい
・私生活の変化に合わせて働き方を見直したい

『白衣の転職』では、採用担当者から直接ヒアリングすること得た、よりリアルな情報をお届けします。
入社後のアンマッチをなくし、満足のいく転職活動をサポートします!

転職ノウハウカテゴリの最新記事