看護師の腰痛は職業病⁈腰痛持ちの看護師おすすめ予防とは?

看護師の腰痛は職業病⁈腰痛持ちの看護師おすすめ予防とは?

看護師が腰痛になってしまう原因とは?

看護師が腰痛になってしまう原因とは?

看護師の職業病といえば「腰痛」です。

ある調査では保健衛生業における病気の約8割を占めているという結果もあるほどです。

看護師はシフト制であることが多く、病のある人を看護するという命に関わる仕事であるという特性上、腰痛があるからといって簡単に休んだりできません。

同じ仕事をしているスタッフの中で自分だけ腰の負担になる仕事を避けることも難しいものです。

結果として仕事を真面目に取り組んでいる人ほど腰痛持ちが多くなっているのが実情です。

腰痛の原因

一般的に腰痛は重いものを持つ、中腰など不自然な姿勢が続くなどが原因で腰に負担がかかりおこります。

看護師は腰の負担になる業務が多くあります。

看護師の腰の負担になる業務として下記のことが挙げられます。

・患者さんの褥瘡予防のための体位交換

・車いすからベッド間の移動補助

・入浴介助など

さらに腰がつらいのがシーツ交換です。

シーツ交換は中腰になるため、ベッド数が多いほど終わった時には腰がガチガチにこわばってしまいます。

対策が必要

看護学校でも腰の負担にならない介助方法を学ぶほど、看護師の仕事と腰痛は切り離せないものです。

まだ20代でも仕事を続ける内に腰痛持ちになり、介助中に「ぎっくり腰」になったという話もよく聞きます。

加齢により関節や筋肉が衰えてくるとさらに腰のつらさを感じることになるので日々の腰痛対策が必要になります。

労災認定の腰痛とは?

労災認定の腰痛とは?

腰痛が労災認定されることを知らなかったり、腰痛があっても無理をして働いて労災申請してない人が多いのが現状です。

労災保険の負担割合は会社が100%となっており、スタッフである看護師が負担することはありません。

認められる腰痛

労災では業務上や通勤中の負傷や疾病に対しての給付制度や、治癒した後に障害が残った場合に障害等級を認定する制度を利用して補償を受けることができます。

労災の認定では災害性の原因による腰痛は下記のこととされています。

「腰の負傷又はその負傷の原因となった急激な力の作用が、仕事中の突発的な出来事によって生じたと明らかに認められること」

「腰に作用した力が腰痛を発症させ、または腰痛の既往症・基礎疾患を著しく悪化させたと医学的に認められること」

日常的な動作から起こった「ぎっくり腰」は労災の補償対象として認められていませんが、発症時の動作や姿勢の異常性など、強い負担がかかった時には認められることがあります。

椎間板ヘルニアの治療

仕事により椎間板ヘルニアが再発したり、重症化した時にはその前の状態に回復させる治療に限り療法補償給付を受けることができます。

後遺障害が残りやすいヘルニア等級は12級が認定された事例もあります。

療法補償給付は治療にかかった金額が給付されます。仕事を休まなくてはいけなくなった時は、その期間に休業補償給付を受けることが可能です。

看護師の腰痛予防対策とは?

看護師の腰痛予防対策とは?

厚生労働省では労働者の健康保持増進の対策として「職場における腰痛予防対策指針」を定めています。

介護・看護作業におけるアクション・チェックで下記のことを確認し腰痛予防のために労働環境を整えて作業基準を設けることが勧められています。

・福祉用具の状況

・作業管理

・作業環境

・健康管理

ストレッチで腰痛予防

腰痛予防の対策として腰痛予防対策指針でも看護作業における予防体操としてストレッチが推奨されています。

腰痛の改善と予防のためのリハビリとしてもストレッチなどの腰痛予防体操がおすすめです。

仕事中にでも立ったままでできる簡単な腰痛予防体操は、足を肩幅に開いて腰に手をあてて反らせてから左右にまわすだけで腰をほぐすことができます。

椅子に座っている時はお腹を見るように腰を丸めたり、腰を反らしたりして背骨のストレッチをしましょう。

普段から予防する

普段から重い物を持ち上げる時には重心を低くして対象を体に近づけて持つようにしてください。

体をひねったりしたまま持ち上げてしまうと腰への負担が強くかかるので注意が必要です。

仕事中にはコルセットなどを利用して腰痛が悪化しないように予防するようにしましょう。

コルセットにはプレートで支えるものや血流を促進する磁石が埋め込まれたものなどがあります。

楽に仕事ができるコルセットを選んでください。

腰痛ベルト/コルセットのおすすめとは?

腰痛ベルト/コルセットのおすすめとは?

腰痛ベルトやコルセットは腰の動きを固定するものです。

痛みのある部分を動かすことで痛みが生じるのを防いでくれます。

腰痛ベルト

バンテリンなどの腰痛ベルトはお腹を圧迫して腹圧を高めて痛みがある部分にかかる負担を軽減してくれます。

幅が広くて大きいものは安定しやすく、動いた時にずれにくいというメリットがあります。

作業動作が大きい人や腰回りが大きい人におすすめです。幅が細いベルトはウエストの下に巻いて圧迫するものです。

前かがみの時に邪魔になりにくいので前かがみの作業が多い人、腰痛ベルトの圧迫感が苦手な人にもおすすめです。

腰痛のタイプによっては幅が細いベルトでは痛みのある部分が固定されない場合もあるので自分の腰痛にあわせて選んでください。

骨盤コルセット

女性の愛用者が多い骨盤コルセットは骨盤を正しい位置に戻してくれる効果があるため産前産後の使用もおすすめです。

また、医療用のコルセットは症状に合わせて選びやすいように固定力が弱いものから金属などでしっかり補強された椎間板ヘルニアなどに適した固定力の強いものまで種類も豊富です。

腰痛ベルトやコルセットは腰痛を治すような効果はありません。

つけたままにしていると血流が悪くなるだけでなく筋力も低下するので、腰に負担がかかる仕事の時などに限定して使いましょう。

腰痛持ちの看護師に適した転職先は?

腰痛持ちの看護師に適した転職先は?

腰の痛みが原因で退職した時などは、できれば同じ診療科目の病院への再就職は避けたいものです。

腰痛持ちの看護師の転職として大切なのが、足腰負担になる立ちっぱなしの仕事や中腰での作業が多い仕事を避けることです。

おすすめの診療科目は眼科と耳鼻科です。

患者さんとのやりとりや検査など座ってできる作業も多く、外来だけの病院なら介助もほとんどないため腰への負担が少なくなります。

負担の少ない働き方を選ぶ

やはり病棟勤務が一番腰痛の原因になる作業が多いので外来だけの病院を選ぶようにしましょう。

外来でも小児科など患者さんが多い病院は立ちっぱなしで動き続けることになるので腰痛リスクがある時にはおすすめできません。

看護師の仕事が好きで患者さんのお世話をすることにやりがいを感じているなら、パートなど短い時間での勤務を考えてもよいかもしれません。

病棟勤務でも高齢者が多い病院より、年齢層が低い病院の方が業務負担は軽いものです。

介護施設

看護師の再就職先として介護施設などもあります。

施設によっては介護職員の方が介助などを請け負ってくれることもありますが、看護師の負担が多い施設もあります。

転職を考えている病院や施設があれば事前に下見に行っておくのもおすすめです。

現場の看護師の雰囲気や実際の忙しさもチェックできます。

保健師

保健所や企業そして、学校などにおいて健康維持や病気、怪我を予防するための保健指導が主な仕事内容です

看護師は病気やケガを治療するのに対し、保健師は病気やケガを未然に防ぐ予防医療を目的とします。

保健指導や健康管理が主となるため、デスクワークが多く、足腰への負担は少ないでしょう。

保健師になるには、看護師の国家資格に加えて保健師の国家資格も必要になります。

▼助産師・保健師の仕事内容の詳細はこちら

看護職の種類&仕事内容の違いとは?自分に合った看護のお仕事調べ

医療・福祉の転職なら「白衣の転職」にお任せ!

CTA-IMAGE 「求職者と採用者の双方が満足のいく転職をサポートしたい」をテーマにした転職サイト『白衣の転職』です。

下記のようなお悩みをお持ちではないですか?
・今までの経験を活かして活躍したい
・スキルアップできる環境で働きたい
・今よりも給料の高いところで働きたい
・私生活の変化に合わせて働き方を見直したい

『白衣の転職』では、採用担当者から直接ヒアリングすること得た、よりリアルな情報をお届けします。
入社後のアンマッチをなくし、満足のいく転職活動をサポートします!

ライフスタイルカテゴリの最新記事