準夜勤と深夜勤の知っておきたい基本の違い|自分に合った働き方は?

準夜勤と深夜勤の知っておきたい基本の違い|自分に合った働き方は?

準夜勤・深夜勤の違いとは?

準夜勤・深夜勤の違いとは?

看護師には夜勤への入り方に異なるパターンがあります。

夜勤形態にはどんなパターンがあるの?

勤務形態として2交代制3交代制があるということからまずは理解していきましょう。

2交代制 … 日勤(8時30分~17時30分 9時間)+夜勤(17時~9時 16時間)

2交代制の場合には日勤と夜勤の二つに分かれていて、朝早めの時間帯から勤務する担当者と、夕方になってから勤務を始める担当者でうまく24時間体制を作っています。

2交代制の夜勤は仕事時間も長いですが、その間に休憩や仮眠の時間が2時間~3時間入るようです

また、次の出勤までの時間が長いという特徴もあります。

3交代制 … 日勤(8時30分~16時30分 8時間)+準夜勤(16時00分~0時00分 8時間)+深夜勤(0時~9時 8時間

それに対して3交代制の場合には日勤に加えて、準夜勤と深夜勤という二つの夜勤のパターンがあるのが特徴です。

勤務時間は8時間ずつに均等に分かれています。

夜勤を準夜勤、深夜勤に分けることで身体への負担は少ないかもしれませんが、次のシフトまでの時間が短いこともあるようです

夜勤の負担が大きいことから二つに分けて分担する形を取っているのが特徴で、看護師の労働負担を軽減する目的で2交代制だった現場でも3交代制に切り替えていることが多くなっています。

準夜勤の過ごし方とは?

準夜勤の過ごし方とは?

準夜勤の看護師はどのような過ごし方をしているのでしょうか。

準夜勤のタイムスケジュールとは

典型的な例を通して簡単にタイムスケジュールを確認してみましょう。

準夜勤スケジュール

16:00 出勤 引継ぎ

16:30 ラウンド カルテ整理

18:00  入院患者の食事手配 サポート

18:30 投薬 口腔ケア

19:00  検温 血圧 おむつ交換 トイレ介助 体位交換

20:00    休憩

21:00   消灯 ラウンド  体位交換

22:00   資料整理

23:00   ラウンド 点滴交換 深夜勤看護師への引継ぎ準備

0:00  引継ぎ 後片付け 退勤

準夜勤の場合には16時に出勤してまず日勤の看護師との間で引継ぎをします。

主に入院患者のサポートをする

16:30からラウンドをして18時に入院患者の食事手配とサポートをするのが一般的です。

そして、食後の投薬や口腔ケア、検温などの体調のチェックをしていきます。

21時には消灯時間になるので、またラウンドをして体位交換などの必要なケアを適宜行います。

23時にラウンドをした後、24時に出勤してくる深夜勤の看護師への引継ぎの準備をします。

24時に引継ぎをしたら後片付けをして退勤というのがよくあるスケジュールです。

準夜勤は仮眠をしないの?

準夜勤の場合には夜勤前や夜勤後の仮眠は必ずしも必要がありません。

少し夜更かしをしたというような感じで翌日も朝から活動できることが多いからです。

夜に弱い人の場合には夜勤前に数十分ほどの昼寝をする程度で対応していることが多く、大々的に生活リズムを変える必要はあまりありません。

消灯前のラウンドをする前には休憩時間も取れるので食事を終えておく必要もなく、合間を縫って夕食を取ってまた仕事に戻るということが可能です

▼睡眠不足でお悩みの方におすすめの記事はこちら!

看護師は睡眠不足?効果的な睡眠方法&夜勤前の過ごし方とは

準夜勤はきついの?

準夜勤はきついの?

準夜勤の場合には生活リズムを大きく変えずに対応できるのはメリットですが、いわゆる夜型の生活を余儀なくされます。

体内時計が狂わないようにシフトを組む

準夜勤は、深夜過ぎに病院を出て帰宅すると1時は過ぎているのが普通で、就寝は2時過ぎになってしまうことが多いでしょう。

人は本来深夜前後は睡眠をとるようにリズムができているので、自立神経に支障を来してしまうリスクがあるのは確かです

ただ、準夜勤をやり続けると体内リズムが狂うことが懸念されるのは確かですが、一般的な病院ではシフト制になっているのでずっと準夜勤ということがあまりありません。

日勤をメインにして準夜勤を週に何日か担当するというリズムで働ければ心身の負担もかなり軽減されます。

▼睡眠リズムを崩さないコツについてはこちら!

夜勤は眠い!おすすめ睡眠グッズや眠くなる理由と目覚めるコツとは?

日勤に比べて業務の負担が少ない?

実際に準夜勤をしている看護師の感想としてはつらいという言葉が出てくることがそれほどありません。

日勤に比べると多岐にわたる業務をしなくて済むという点で心身の負担が少ないのが最も大きな理由です

ただ、やり続けると他のシフトになったときにつらいという声はあります。

慣れてしまうと朝起きるのがつらくなって日勤の時間に遅れそうになってしまう、というのがよくあるパターンです。

そのため、専任にはならないようにするのが無難と考えられます。

準夜勤・深夜勤の給料は違う?

準夜勤・深夜勤の給料は違う?

準夜勤も深夜勤も夜勤という位置付けですが、どちらをやるかによって給料に違いはあるのでしょうか。

準夜勤も深夜勤も出勤日数によって大差はない?

準夜勤 … 1回あたり 4000円前後

深夜勤 … 1回あたり 5000円前後

夜勤手当についてはどちらも出してもらうことができますが、準夜勤の方が少し深夜時間が短いので手当の額は少なめになります。

ただ、負担が大きいことから深夜勤の方が出勤日数が少ない傾向があり、平均年収にしてみると実は準夜勤も深夜勤もあまり違いがありません

手取りにしてみても同様なので、準夜勤か深夜勤のどちらをメインにしたとしても給料には大差がないと考えましょう。

実際には日勤がメインで、当番制で準夜勤や深夜勤をする現場がほとんどです。

この場合には準夜勤と深夜勤のそれぞれの回数が給料に影響を与えます。

稼ぎたい人は深夜勤の回数を増やす

基本的には夜勤をした回数が同じだとすると、深夜勤のみの人の方が準夜勤と深夜勤の両方を担当した人に比べて収入は高くなります。

夜勤の負担を平等に持つという考え方で、月間の夜勤の数を揃えている現場も多いので、その場合には深夜勤を希望した方が稼げるでしょう

ただ、その分だけ負担も大きくなってしまうことは否めません。

生活のしやすさを優先するか、収入を優先するかを十分に考えて、準夜勤と深夜勤のバランスを決めるようにしましょう。

準夜勤&深夜勤あるあるとは?

準夜勤&深夜勤あるあるとは?

準夜勤や深夜勤でのあるあるを最後に見ておきましょう。

日勤に比べ業務量が比較的軽い

準夜勤と深夜勤に共通するのは夜間で人が少なく、業務量の負担も比較的軽い時間帯に働けることです。

職場恋愛に発展しやすい

職場での恋愛を期待して積極的に夜勤に入るというのはあるあるで、本当に職場結婚しているケースもたくさんあります。

看護師同士のケースもありますが、医師と看護師というパターンがよく知られています

▼医者と看護師の恋愛についての記事はこちら!

医師と看護師が結婚すると!?気になる関係や後悔した話とは?

子育てのタイミングで夜勤に入る

また、子育てのタイミングでうまく夜勤に入るしたたかな看護師も増えてきました。

昼間は子育てをして、夜は仕事をするというハードワークをしている人も多く、やりたいことを今のうちに満喫したいという気持ちの現れになっています。

夜勤へのイメージが悪い

一方、ネガティブなあるあるもいくつか知られています。

医学的な知識があると夜勤は寿命が縮むと考えて避けて通る看護師も多く、夜勤になると不機嫌になる人もいるのが実態です

ただ、最近では日勤のみの採用も増えてきているのでこのような状況は緩和されてきました。

夜食や間食が増えて太った

もう一つ挙げられるのがついコンビニに行ってしまうことです。

休憩時間に何か食べたくなって病院内のコンビニでスイーツなどを買って食べてしまい、太ってしまうというトラブルがよくあります

このような点が悩みにならないように自制することが大切でしょう。

医療・福祉の転職なら「白衣の転職」にお任せ!

CTA-IMAGE 「求職者と採用者の双方が満足のいく転職をサポートしたい」をテーマにした転職サイト『白衣の転職』です。

下記のようなお悩みをお持ちではないですか?
・今までの経験を活かして活躍したい
・スキルアップできる環境で働きたい
・今よりも給料の高いところで働きたい
・私生活の変化に合わせて働き方を見直したい

『白衣の転職』では、採用担当者から直接ヒアリングすること得た、よりリアルな情報をお届けします。
入社後のアンマッチをなくし、満足のいく転職活動をサポートします!

ライフスタイルカテゴリの最新記事